目次
1. なぜ “LINEだけ” なのか?
- 国内 MAU9,700 万人・利用率 93 %──メールを超えた生活インフラ。
- 従業員も取引先も “すでに使っている” ため 学習コスト=0秒。
- 認証・プッシュ通知・ファイル送受信など 業務に必要な UX を標準搭載。
✔ キーコンセプト
UI は一枚、裏側は自由。
操作画面を増やさず、ERP/会計 API/AI など複雑系はすべて裏で束ねる。
2. まず “業務1コ” だけ選ぶ
スモールスタート領域 | 効果の目安 | 必要機能 |
---|---|---|
予約管理(飲食・サロン) | 電話 30 % 減/無断キャンセル削減 | 予約フォーム URL・自動リマインド |
在庫確認(倉庫・小売) | 棚卸し時間 40 % 短縮 | QR 取り込み・在庫数返信 |
申込書 OCR(営業事務) | 手入力ゼロ/入力ミス撲滅 | 写真送信 → テキスト抽出 |
コツ:
- 現場が「面倒」と感じる作業 を 1 つだけ選ぶ。
- 効果が数字で見える(時間・ミス・コスト)ものを狙う。
3. LINE DX 導入5ステップ(最短3週間)
ステップ | 期間 | やること | 成功のポイント |
---|---|---|---|
① UX モック | 1 日 | 紙芝居 or Figma で「タップ→返信」フロー決定 | “これなら使える” を現場で確認 |
② プロトタイプ | 1 週 | GAS・Make などで最低限動く Bot を作成 | 5 秒ルール:送信→返信 5 秒以内 |
③ 現場テスト | 3 日 | 限定ユーザーで実運用 | バグより “使い勝手” フィードバック重視 |
④ 改善スプリント | 1 週 | 余計なボタン削除・文言調整 | UI 変更より裏側強化を優先 |
⑤ 全社展開 | – | 権限設定・マニュアル 1 枚配布 | マニュアルはスクショ+矢印で十分 |
4. 必要コストとリソース
項目 | 方法 | 目安コスト |
---|---|---|
Bot 開発 | 社内 GAS/外注 PoC | 10〜30 万円 |
外部 DB | Airtable/Supabase 等 | 無料〜数万円 |
保守 | 月額サポート or 内製 | 5,000 円〜 |
ポイント:PoC(概念実証)= “壊れても困らない規模” で走らせ、ROI を確認してから本投資へ。
5. よくある質問(FAQ)
Q | A |
---|---|
LINE は業務にカジュアルすぎない? | 権限グループ・IP 制限・監査ログで企業利用に対応できます。 |
既存システムと連携できる? | Webhook→オーケストレータ経由でほぼ何でも API 接続可能です。 |
私用 LINE と混同しない? | 公式アカウント+業務専用リッチメニューで明確に区別します。 |
6. 今日からできる “最初の一歩”
- 現場ヒアリング:「一番面倒な作業は?」を3人に聞く。
- LINE グループ開設:「DX 試験運用」チャットを作る。
- 超簡易 Bot を GAS で作り、写真送信→「受け取りました!」と返すだけの体験を共有。
- 5 秒以内に返事 が来る UX を見せて盛り上げる。
- 「これイケる?」と声が上がったら 正式プロトタイプ を発注。
7. まとめ ―― LINE 一行が DX レバーになる
- UI を増やすほどコストが増える。
- 学習ゼロ秒=導入障壁ゼロ。
- 数字がリアルタイムで動くと、人も動く。
「LINEだけ」で、まずは “業務1コ” を変えてみませんか?